グアムといえば海🏝 しかし私はフルーツ農園見学を唯一のアクティビティとして日本から予約していた。 家族からは「えっ?フルーツ農園に行くの~┐(´д`)┌」と全く歓迎されていなかったワケよ。
「農園で採れたてのフルーツブッフェ付きよ😍」 「ふ~ん。。。」というレスポンス💦
結果的には皆で大満足の農園ツアーだった。
ハマモトガーデンズってどんなところ?
送迎付きツアーに参加しました~
ハマモトガーデンズのサイトから直接申し込んでツアーに参加。
朝9時にホテルにお迎えが来てくれました~ その日の参加者は私達だけだったので、のんびりゆっくりグアムの色々なお話を伺うことができました。
左に停まっているトラムに乗って約1時間の農園ツアーに出発です!!!
今年生まれたばかりで保護施設にいたワンちゃんも、今はここの子供として私達を出迎えてくれました。 月齢がもう少し上まで施設にいたワンちゃんは、未だに人間が怖いのか姿を現す事はありませんでした。
トラクターにけん引されるトラムは3両。と言っても貸し切りですけれど。
1970年代にここの開墾を始めて直ぐに大型の台風に遭われ大変な損害を受けたそうです。 最近はグアム付近で発生する台風が減ったとか。 台風の被害は甚大ですが、その台風も自然の営みには恩恵となる部分もあるのだそうです。
家のメンバーの一人が「あれは花崗岩ですね」と言ったので目を向けると、硬そうな地層にケーブがあった。 環太平洋はどこもマグマがボッコン、ボッコン隆起してできたのね・・・
温室でしか見た事のないバナナ・・・ 奥さ~ん。。。ご存知でした⁉ バナナって草なんですってよ~それも1年草なんですって~ 言われてみれば・・・里芋っぽいもんねバナナの茎と葉。
ココナッツがタワワ・・・
栄養たっぷりな樹木で宿り木も花盛り・・・恐ろしいくらいに宿ってるわ~💦
スターフルーツを木から直接もいで食べましたが、爽やかな甘さで美味しい😍 日本で食べたスターフルーツと全く味が違う・・・
南国のグアムでは花が咲き実が成り、実が成っているそばから花が咲き、また実が成り・・と 年に複数回の収穫ができるそうです。 ほおって置けば、勝手にその様な循環なので南の人は働く事をしないと・・・
面白い木がありました~「Walking palm」という木!
映画「ロード・オブ・ザ・リング」に似たような歩き木が登場してましたよね? これがモデルなのかしら???
トローリーで元ジャングルの園内を回るだけではなく、トローリーを降りてハマモトさんが、農園、グアムの自然、戦後のグアムに於ける日本人感情など興味深いお話を伺う事もできました。
果物だけではなく、蘭などのお花も見られますよ~
環境が良いので蘭も寄生しやすいのでしょう。
ヤシの実割り実演で最高に美味しいココナッツミルクを頂いた。
園内の一部しか回っていないらしいけれど、それでも1時間の周遊。 トローリーツアーが終わるとヤシの実割り実演。
割って取り出したばかりのココナッツの果実を試食。 ココナッツ・ジュースも試飲。
実は私は数回、ココナッツ・ジュースを飲んだことがありますが嫌な味っていう記憶だけ。 ココナッツ・ミルクもドライココナッツも大好きだけれど、ジュースだけはダメ・・・
なのに、なのに・・・ここのジュースは美味しい😍
そして、このココナッツの果肉を手で包んでギュッと搾り、搾りたてのココナッツ・ミルクを 飲む。
う、う、う、、、ウマい!!!メチャクチャ美味しい!!!never,ever!!!
あまりの美味しさに、何度も何度も搾って飲みました。 ココナッツ・ミルクは劣化しやすいので現地では、その日の搾りたてをその日のうちに消費するらしいです。 缶詰は劣化しやすいココナッツ・ミルクにあれや、これや入れているんだとか。 この美味しいココナッツ・ミルクを知っただけでグアム旅行大成功!!!
そしてココナッツの優秀さは、搾りかすを手などにハンドクリーム代わりに擦りつけると 手もしっとり💕
デューティー・フリーで試したミスディオールのハンドクリームが優秀過ぎて欲しかったけれど大きくないサイズが4千円なのでパスしましたが、それに劣らぬ優秀さ!!! (ほんと・・・ミスディオールのハンドクリーム欲しい・・・)
さ~あ! 待ちに待ったフルーツ・ブッフェの始まりです😍