先月末、約1名が鰻が食べたい、成田の鰻!という事で三度成田に行く事となった。
成田まで行く電車って少ないのよ~電車賃も高いのよ~
しかし成田山が良いという。
結論から書くと、その日(木曜日)はお目当ての鰻屋の休業日だった(-_-;)
木曜日に休む?
ふつー火水でしょ~
しかし、新勝寺の紅葉が綺麗で鰻の事は忘れ満足しました✌
この日、行く予定だった駿河屋はお休み、で、前回行った川豊に行く事に。
しかし平日にもかかわらず川豊待ち時間がかなり長い。
駿河屋のお休みも影響しているのかも?
で、時間も時間で(1時過ぎていた)3番手辺りの鰻屋を検索、
3番手辺りはドングリの背比べくらいの評価。
しかし、スコアは名店2店と大きくは変わらないので、川豊のお隣で
食べることに・・・
時間が時間だからか、広い店内の座席は空いていた。
雰囲気を察知し、私は鰻丼にした(丼があって助かった)
もう1名は国内産鰻重というリスクを2名で回避する作戦。
けっか、失敗・・・2名とも鰻丼で十分というか、もう行かないかな(≧▽≦)
だいたい十分空席はあるのに、店員さんが最初示した席に女将さんらしき人が
あちらにしてと指を差し、そこについていくとギリ2名用の狭い鰻屋とは
思えない狭いテーブル・・・
嫌な予感が的中した。
いつものようにビールを注文しても美味しくなかった( ´艸`)
だいたいビールのお通し・・鰻屋なら鰻の骨も出なかったし、てかいらんわ!
わざわざ成田山まで行ってがっかり鰻だったけれど、その後の紅葉で
癒された~
で、前回、成田から戻る時にチラッと「酒々井アウトレット」と目にし、
成田のお隣にあるのか~となり、帰りに寄ったのだが・・・
アウトレットって公共交通機関ではすんごい不便なところにあるのね('◇')ゞ
今まで八重洲から直通バスでしか行った事が無くて。
酒々井アウトレット自体は三菱系でとても充実(⋈◍>◡<◍)。✧♡
お鍋を買ったわ。
帰りはとても時間がかかった・・・
八重洲まで戻ったほうが、早く便利だったと思う。
酒々井の駅からバスに乗る予定で駅に向かうとバスは20分後。
寒い・・・駅の近辺はなにもない・・・駅近辺とは思えない・・・
しかし、夕焼けの残骸が綺麗だった・・・
酒々井アウトレットは八重洲からか車一択ですね・・・
で、最近、自家製お漬物に満足している。
いつも白菜漬けなどで失敗・・
それは極度の塩恐怖症~で勝手に分量を少なくして失敗。
お砂糖にしても同じことがいえる。
で、お大根の漬物をレシピ通りお砂糖をしっかり使ったら美味しくできた~💕
で、一番の発見は小松菜の塩漬け!
これ、野沢菜の美味しいやつになる~✌
ジップロックで自分で簡単に作れるなんて知らなかった~
お漬物の数種類あると見た目もお口にも良いですね。
茶色いのは新ショウガの佃煮です。
ちょっとしたお昼にもお漬物があれば、ちゃんとしているように見える(≧▽≦)
豪華に見えるでしょ?
返礼品です('◇')ゞ
魚卵に偏りがちな返礼品・・・冷凍庫には豊富な魚卵・・・
運動しなくちゃだよね・・・
で、これは!!!と思った返礼品の王者は牛肉でも魚卵でもなく
皮つき豚肉👑
北海道新冠町産でチルド←ここ大切よ✌
2KGほど。
お正月用の角煮を作りたくて皮つきを。
800gくらいはサムギョプサルにしよ~💕
これ絶対にお得よね?