まだまだ秋の涼しさがやって来なかった9月に友達から「こんなお得があっていいの~🥰」という情報が持たされた🛫
そう我々は今頃デュッセルドルフでクリスマスマーケットを楽しんでいるか、
ロンドンでパブ巡りをしているはずだった・・・
友達の夢のような情報とはJALの半額マイル~(⋈◍>◡<◍)。✧♡
通常の半分のマイルで欧州などに行けるというのだ✨
年末までの出発が対象という事で対象都市であるデュッセルドルフとロンドンに
目を付けた👀
4万マイル台で行ける~💕
ホテル代は高いので格安で旅行するために弾丸にしよ~って決まった✌
デュッセルドルフならクリスマスマーケット、ロンドンならパブ&アフタヌーンティーを楽しんでサクッと帰って来よ~と盛り上がりに盛り上がった♪
これで、よ~やくJALカレーを食べられる~💕
あ~楽しいだろうな~クリスマスの本場の12月は💕
盛り上がるだけ盛り上がった10分後、友達から再び電話が来た☎
「日本から行く便はなんとかあるんだけど、向こうから戻る便が全くないの~それだけじゃなく諸経費10万円かかるよ~(´;ω;`)ウッ…」
今は若干安くなっている諸経費、あの時期は最大に高かった~(´;ω;`)ウッ…
我々はそんな贅沢が出来る身分ではない・・・
友達も私も今年、海外にすでに行っているのだ・・それだけでも贅沢だというのに。
来年以降の事も考えたら「そんなお金があるのなら貯蓄しろ、貯蓄!」ということで
諦め、夢は1時間もしないうちに消えた(´;ω;`)ウッ…
まあ宝くじと同じで一時でもメチャクチャ夢を持てて楽しかった(≧▽≦)
で、ですね~
今年から始まった自分で食べるパンは自分で焼く!継続中~
週のルーティンワークになっており面倒だと感じなくなっている✌
簡単に~なるべく手を抜けるところは手を抜いて~がモットー。
そんななか、あるマーベラスなアイディアが閃いた✨
パンの成型時に厚手のビニール製テーブルクロスを使うと後片付けや収納にも
場所を取らないのではないか?という事。
ホームセンターにでかけ、50cmほどのクロスを購入~
それを半分にカットし使っているのだが、これはいいよ~
打ち粉は少量でもくっつかないし、使用後はささーっと洗えばOK。
↓最近、フランスパンもシール容器でパパっと出来るのでよく焼きます。
ただ捏ねるという作業は向かない(´;ω;`)ウッ…
叩きつけたりすると盛大にクロスが動くので💦
簡単パン作りは順調だけれど、未だに苦戦しているのが通称イギリスパン。
昔、大型ガスコンベンションオーブンで焼いていた時のように、
窯伸びがイマイチだし、オーブンから取り出した時の上手に焼けたサイン、
パチパチという音がならないのだ(´;ω;`)ウッ…
あの音を聞くのが好きだったわ〜
捏ねにも問題があるかもだが(捏ね部分はホームベーカリ任せ)
電気オーブンの性質上、下火が弱いし、高さも十分ないので上部に
早く熱が通り過ぎるんだと思う。
アルミをかぶせたりしているんだけど、未だに正解にたどり着かない(´;ω;`)ウッ…
まあ、自分で食べる分にはフツーに食べられるんだけどね。
あと電気オーブンだからか、大きなパン型(今は2斤分)だとパン周囲の
色付きが弱い。
その影響か焼成をフツーより長くしなくては潰れる場合がある(*_*)
このパン🍞が潰れる現象初めての経験(*_*)
最近は家族などに喜んでもらえるチョコマーブル・ブレッドを焼く機会も
多い。
↓ここまでは順調よね。
テーブルクロス、発酵時の保温、保湿にも役立ちます✌
上部が美味しそうに焼けたので取り出すと、見事に潰れた(´;ω;`)ウッ…
小さい、半斤程度の容器は大丈夫だったけれど。
イギリスパンもそうだけれど、焼けた直後の生地ってプリンのように
プニョ、プニョなのよね~
しっかり、しっかり時間をかけて焼かなくてはね~まだまだ学び途中の
パン作り。