スカイツリーが登場以前は長らく東京の西側ブームだった。
その当時、下町ブームが来るなんて予想していなかったし、スカイツリーが
できるという予想もしていなかった。
当時、夫がそれ系業務を担当しており大宮が第一候補だったのだΣ( ̄□ ̄|||)
第2東京タワーが埼玉?って感じだけど押上は本当にダークホースだったのだ。
大宮組は失意だったのよ。
押上にスカイツリーが出来て以来、インバウンドブームもありウソみたいに下町に
活気が戻った。
おそらく日本橋地区再開発も影響があるのかもしれない。
そ~ゆ~わけで活気が戻り(そりゃあ江戸時代は下町が中心でしたからね~因みに寅さんの生誕地は下町にははいりません)
東京のブルックリンなんて呼ばれるようになりオシャレなカフェなどが
月単位で増えているといっても過言じゃない状態。
で、その部類で評判のお店に初訪問。
いや~ここ柳橋ですか???というような人種が集まっていた←ど~ゆ~人種よ(笑)
もともとは清澄白河にあるワインのお店で、そこでワインも作ってて人気だったの。
そのお店が数年前に柳橋にも出店したらしい。
柳橋の神田川右岸という目立たない場所。(浅草橋を背にして右岸ね)
つーか柳橋全域めだたないわ(≧▽≦)
めだたないけど柳橋から見る風景が好きなんだけどね。
『WINESHOP & DINER FUJIMARU 』という看板を見つけたものの、
入口が分からない・・・
よ~やく気がついたことは1階の洋服屋さんから入るのだった。
やはりシャレオツ系というか高円寺にありそうな(いや高円寺にしてはシャレオツすぎるか?)譲って下北にありそうなお店←なにを譲ったんだ?(≧▽≦)
オサレスタッフさんの視線を気にしながら奥に進むとありました~
お店に続く階段が~
お~コペンハーゲンで気に入ったワインが美味しいお店にクリソツΣ( ̄□ ̄|||)
予約で1:30入店だったかな?
通し営業なので助かるよね~
隣は英国人家族+英語ネイティヴクラスの日本人女性。
反対のお隣はいかにもワイン好きっぽい流行りモノには敏感そうな男性グループ。
ここはワインだけではなくお料理も美味しいと評判なのだ。
で、価格帯はこんな感じ↓
まあ決して安いわけではなく・・・
で、驚いたのはフジマル醸造所って清澄白河発じゃなく、大阪なんだΣ( ̄□ ̄|||)
いや~しらなかったわ~
大阪にこんなイメージないもの・・・こんなってどんなイメージよ(≧▽≦)
飲食スペースのお隣にワイン倉庫があるの。
そこで買ってお店で飲んだりも出来て人数が多いとお得かな。
驚いたのがその品揃えΣ( ̄□ ̄|||)
特にフランスワインとか~
イタリアワインとか~地域別で豊富。
フリウリのワインだけでも↓な感じだもんね~
レアなところでは古代ローマ時代からワインが作られていたであろう
ワイナリーのもね~
ただしそれなりの価格帯のワインだけなのよ・・・
まあ、それなりの価格帯のワインをグラスで飲むとかなり高くつくので
やはりボトルで買うとお得なんだけどね(持ち込みは確か+2500円くらい)
アントレ盛り合わせ~
いやアミューズか?フランス文化に疎いんで(;'∀')
ウフもあるよ~
で、パスタなんだけど、こんな香りのよいマッシュルーム初めて食べたΣ( ̄□ ̄|||)
ポルチーニ顔負けの香りΣ( ̄□ ̄|||)
お野菜もトップ画像の様に見た目も華やか。
ここお肉料理も評判なのよ。
街並み自体はなんの変哲もないというか、ランドマークがないし、
碁盤の目状の街並み(下町独特)なのでパッと見は派手さが無いけれど、
日に日に進化し続ける日本のブルックリン。
そいえば最近の東日本橋駅の混雑、凄いのよ。
浅草線から新宿線に乗り換える通路ね。
インバウンドばかりなの。
なんなんだ東日本橋・・・・