瀬波温泉の旅館で美味しい朝食を取り、市街中心までマイクロバスで送っていただき、
まず向かったのは昼食の予約取りの為に鮭料理の有名店。
事前予約が取れなかったので当日分の予約の為に記帳を済ませ13時の予約時間まで
時間をつぶさなければなりません。
村上訪問前の我々の懸念は、はたして村上に時間をつぶせる観光なんて
あるのか???ということでしたが杞憂に終わったのでした~✌
観光客は少ないけれど観光資源は十分にあったのだ✨
寺町あたりをふらふら歩くと、寺町だから当たり前といえば当たり前なのだが、
古刹っぽく風情のあるお寺が街の規模のわりに多く、また美しい。
黒塀が多いことも村上の特徴だろう。
いい感じの寺町あたりをふらふらしていると見つけました~
憧れのミシュラン店✨
お~ここだ、ここミシュラン1星店『割烹・新多久』
なんと新多久は慶応三年創業の名店!
人口6万人程度の地方にミシュラン店とはね~
今後、村上に行く事があれば絶対に行きたいお店の一つだ。
村上には、ここのお店以外にも気になるお店が多いんだよね~
冬にフグ料理も食べに行きたいとも考えている。
さらにフラフラしていると気になるのぼりが↓
十輪寺えんま堂の骨董市が7のつく日に開催されていると。
この日は7の付く日だ💡
ありました~
人出は昨日よりあきらかに多い。
といってもすれ違う人がほぼゼロか1人から7人程度に(≧▽≦)
想像より面白い商品が多い!!!
充実している!!!
これは絶対に掘り出し物がありそうだ✨
まあ「これは✨」と目に留まったものは例外なく高い。
当たり前だが現金取引だ。
ない、現金は無い。
なかなか楽しい骨董市を後にして村上城跡を目指した。
小高い場所にあるので、なかなか骨が折れる行程だ💦
しかし新緑に癒されて、坂道を上る。
桜の木が多いので、1週間前なら、どんなに素晴らしい上り道だったろう✨
城の石垣が残っていた✨
まさに城だ~✨
天守閣跡まで登ると村上の街、そして日本海まで一望でき風光明媚。
撮影が下手なので分からない写真になってしまったけれど、
大きく蛇行する信濃川が日本海まで続く様子が実に素晴らしい景色だ。
前夜、早くに寝てしまったので部屋飲み用のビールが残っていたのはラッキーだった。
この景色の中で飲む🍺は最高だった🥰
予約の時間も迫り下山。
道端に咲く花々に癒される~
群生していた可憐な白いお花がキレイ💕
Googleレンズで調べると北アメリカ原産の「メドウ・アネモネ」
ないしはヨーロッパ原産の「梅花一華(バイカイチゲ)」と形状がまったく
同じなので、それ系だと思う。
村上城跡までの行き帰り、そこそこの方達とすれ違いました。。。
一番、人が多いスポットかもしれません。
とはいえ、どこにいってもオーバーツーリズムの対極にある村上。
ゆったりと観光できました~