新Y’sクロニクル

下町在住、三丁目の夕日時代に生まれた主婦が海外旅行を中心に美味しいものなどの情報共有そしてプロゴルファー松山英樹の応援も!

今までの玉ねぎみじん切りはなんだったんだ~&ベランダーは夏野菜の夢を見る。

 

すっかりベランダガーデニングの主役感満載に育ったカラー。

こうなると芽が出てきた初期の頃、間引いてしまった芽が惜しくなってきた。

オクラだと信じて疑わなかったからさ~(´;ω;`)ウッ…

 

で、種の信ぴょう性を確認すべく第2弾で数粒蒔いた種からでたオクラさんは

オクラらしく成長しているようです。

カラーの株がどーんと中央にあるので間借りのように遠慮気味。

 

 

で、こちらは苗で植えたオクラさん。

順調に生育。

 

 

ウヒョ~オクラらしい物体が出てきた~💕

成長してくれm(__)m

食用に耐えうる大きさに成長してくれ~!

 

 

南側と反対のベランダでは茗荷を育てております。

 

 

う~ん・・・無事に茗荷はでるんかの~?

茗荷も強くてどんどん増えるとものの記事にはあったけど。。。

オクラと茗荷だけでも自給自足できると嬉しいな💕

 

そ~いえば野菜のテリーヌ。

簡単なので張り切って再度トライしてみました~

今度の外側はキュウリで。

 

 

これキュウリをスライサーで薄く長くスライスしなきゃなんだけど、

無理・・・

途中で切れる・・・

切れたのを隙間なく敷き詰めたけど、労力を考えるとキャベツが正解。

 

 

 

www.kemu-no-tabi.info

 

 

食卓もすっかり夏野菜がメインになりました~

 

 

えっつ???メインっぽいのに寂し気な焼き鮭って???

あ~ルッキズムだわ~見た目で評価するなんて(≧▽≦)

 

これ毎年、5,6月にとても楽しみにしている時鮭!!!

昨年はゲットできなかったんだけど、今年は2度ゲットできたので

満足。

そろそろ終わりだよね?

 

なかなか本物の時鮭って売ってないけれど、高島屋にはあるのよ~

フツーの切り身は高級すぎて買えないんだけど、切り落とし的切り身が

破格の価格!

 

 

3食分くらいあるのよ。

脂が滴る鮭で、めちゃくちゃ美味しいので毎年の楽しみになってます✌

 

さ~って・・・・

ここからが本日のメインなんだけど、皆様、玉ねぎのみじん切りって

どう切ります???

 

↓ソフリット作りに欠かせない玉ねぎのみじん切り。

 

 

すでに棺桶に片足つっこんでる年齢になって初めて知ったわ~らくらくみじん切り方法。

 

今回こそコペルニクス的転換みじん切り!!!

今までは当たり前のように玉ねぎを半分に切り、繊維と同じ方向に包丁を入れて、

次に断面に平行に数本切れ目を入れてた。。。

 

しかし、すぐに玉ねぎがバラバラってなるし、球形にそって切れ目を入れるのも

少々角度的に難しいと思っていた。

 

それが繊維方向と逆に切れ目を入れると簡単だったΣ( ̄□ ̄|||)

 

 

球形を考慮しなくて良いので等間隔に切れ目を入れられる。

 

 

後は端からカットするだけ✌

賛否両論の笠原氏がこれ方式でカットしていて試してみると簡単!

以前はさ、90度方向が違ったよね、誰のを見ても。

 

 

なぜに昔の料理人や料理研究家は気がつかなかったんだろう???

ブンブンチョッパーだと大量には作れないじゃない?

やはり手切りが良いよね~

これだと少量でも簡単に作れるからブンブンチョッパーも用無しになった。

 

いくつになっても目から鱗は次々に出てくる。

(ソフリットに欠かせないセロリの簡単なみじん切り法は未だに課題だが)

 

このブログを読んだお嬢その1から「この方法でしかみじん切りしたこと無いけど?」と冷静なLINEがきました。。。

');