新Y’sクロニクル

下町在住、三丁目の夕日時代に生まれた主婦が海外旅行を中心に美味しいものなどの情報共有そしてプロゴルファー松山英樹の応援も!

うるさい事なしならバゲットほど簡単なパンは無い&ダイソーのシリコンカバーを釣り鉢に。

 

あ~びっくりした~

先月、転居届を提出してマイナンバー・カードなどの住所変更も済んだ。

で、とあることから住所はあってるんだけど部屋番号が元のマンションの番号を

書いて登録されてしまっているという事が発覚Σ( ̄□ ̄|||)

良かったわ~発覚して。

じゃなきゃ同じマンションの、どなたさんか知らないお宅の同居人になっていたわけよね?

間違ったままだと公的な郵便物は絶対に届かないってことよね?

いらないけど、固定資産税のお知らせとか(≧▽≦)

 

で、ほぼ週一のパン作り。

いわゆるフランスパンというものに忸怩たる思いを抱いていた。

原因は穴ポコだ。

決定的に穴ポコが足りないのだ。

(パン業界ではクラムというそうだが・・・)

 

綺麗に生地が揃っていて、それはそれでグリルド・サンドイッチなどには

適しているのだが、見た目がそれっぽくない気がしていた。

で、試行錯誤で原因がわかった💡

よ~するに捏ね過ぎなのだ。

 

イーストを少なく長時間発酵で、ほぼ捏ねなければ穴ポコは開くのだ♪

 

 

↓はキメが整ちゃうバージョン。

 

 

捏ねなくても良いのなら、フランスパンほど簡単に出来るパンは他にはない。

あくまでも理想のフランスパンとかじゃなく、皮はパリッと中は穴ポコ程度で

許してもらいたし!

 

相変わらず密封容器で作るパターンね↓

 

www.kemu-no-tabi.info

 

シール容器にお水を入れてイースト、塩、モルトを入れてぐるぐるして

最後に粉を入れて数回、混ぜるだけよ?

パンの中で一番、捏ねないのよ?超絶簡単。

 

25cm程度のバゲットを2本焼くのに準強力粉(リスドォル)225g

水170gより多いほうが扱いやすい。

イースト2gより少なく。塩4g、モルト少々。

 

どうしても、捏ねない勇気が出ず4、5回と捏ねていたのだ。

それを割り切って2度(生地の四方を伸ばして畳む)にしたら穴ポコできた✌

あと、成型の時に生地を優しく扱って穴ポコをつぶさないようにって感じね。

クープが上手く開かない(これ表現合ってる???)とかうるさい事いわないのが

条件ね(≧▽≦)

 

さて史上最速で梅雨が明け、夏がやってまいりました~☼

 

6月最終日は茅の輪もくぐってまいりましたよ~✌

インバウンドが殆どで、輪を直進する人多し(≧▽≦)

 

 

夏払いもおわり夏本番!

そ~なるとお部屋を涼やかに見せる何かが欲しくなるのが人情というもの。

 

観葉植物売り場で物色していると観賞用アスパラガスが目に留まりました。

アスパラガス・プルモーサスです。

 



もっさ、もさに育つそうで楽しみ~

でも、なんか葉が繊細で枯れそう・・・

 

で、もう1鉢はオリズルラン。

 

 

本当は白い花をつけるのでブライダルベールが欲しかったんだけど以前に

枯らした経験あり。

オリズルランは実家にはあったが自分で育てた事は無いの。

 

で、これは安い釣り鉢で購入。

高いのは釣っても水やりに耐えうるような、それなりの鉢なんだけど(水受けがついている)安いのは水受けがない。

 

まあお水はベランダであげればよいか・・・と思ったが、そのあとポタポタ水滴が

落ちるのも困りものだな~と。

 

で、ありました~

最適グッズが💡

 

ダイソーで最近買ったばかりのシリコンカバー✌

 

 

缶ビール用に買ったんだけど、いらないお世話で大中小と3種類の大きさなのよ。

で、中のカバーがピッタリ✌

 

 

朝、吊り下げたままお水やりしたけど、カバーは外れず大丈夫でした~\(^o^)/

これ、ライフハック記事で盗用しないでよ~(≧▽≦)

 

お部屋にグリーンがあると涼しげですよね💕

 

それと、久々に出した竹のラグ↓

 

 

こう暑いとソファーで寝転がってると暑くない???

うちのソファーは布製だから暑いのよ。

あ~皮は皮でお尻に汗かくよね。

 

竹ラグが一番ひんやりするわ~

昔、昔、生協で購入したんだけど、ほぼ使ってなかったのよ。

生協に加入していた時、生活用品パンフレットがあるじゃない?あれ無駄に

なんでも買っちゃうよね(≧▽≦)

 

竹ラグ、嵩張るんで邪魔だったけど、取っておいて良かった~💕

');