日本史らしきものを初めて学ぶ小学校高学年くらいから教科書に繰り返し出てくる 有名な史実やそれにまつわる土地、物、人などなど「日本史テッパン!」と思われる 事として、すぐに思い浮かぶのは「卑弥呼」「聖徳太子」「平安京」などなど・・・
大人になって思うのは、ある象徴的な出来事と関わる人物や文化的な物品そして それらの舞台となった土地を結び付けられても、その土地と現在の地名と全く 結びついていないという事だ。
例えば平家滅亡の最後の戦いの場となった「壇ノ浦」 私は元カレ(今の「夫」でもある)と付き合って初めて山口県下関市にあると知った(@_@)
貝塚といえば「大森貝塚」 それが東京都大田区大森と結びつかなかった・・・というか東京都と貝塚が結びつかなかった。 そして「大森」がどこの「大森」かなどと考えず単に固有名詞だと考えていたふしがある。
日本史でテッパンの一つに日本最初の貨幣「和同開珎」も含まれると思う。 「和同開珎」がどこで造られたのか? などと考えた事も無かったけれど、時代が時代だけに近畿地方のどこかだろうと思っていた。
それが、それがですよ~誕生の地は埼玉だったと今回初めて知りました~
日本通貨発祥の地、和同遺跡の直ぐ近くにある「聖(ひじり)神社」
関東一のパワースポット三峯神社には行かなかったので、他に行くべきスポットはあるか 調べていたら、なんと秩父駅から3つ目の「和銅黒谷」という所に、 日本で初めて純銅を産出した和同遺跡があり、すぐ近くに金運アップの神社「聖神社」が あるということで行ってみました~
「和銅黒谷」はあの日本で最初の通貨「和同開珎」発祥の地なのです。
行きは秩父神社に近い秩父鉄道「お花畑駅」という可愛らしい名前の駅から出発!
秩父鉄道は三峰口から熊谷市を通って羽生という所まで繋がっているらしい。 SLが走る路線という事で人気だけれど、9月に故障して以来SLは休止中で残念・・・
15分程度で「和銅黒谷駅」に到着~ 日本映画の「鉄道員」っぽい映画に出てきそうな駅舎。 駅をでると直ぐに「イチゴ農園」や「ブドウ農園」がありました。
こういう柿の木を見ると「田舎に来た~♪」とう感じがして良いですね~
聖神社、和銅遺跡入り口は駅から徒歩で5分!
そこから歩いて5分ほどで「聖神社」に到着~
駅で降りた時には、他に乗降客もおらず、道にも人影も見えずでしたが、 神社に近づくと車がけっこう停まっておりました~ 「金運」なので人気なんですね~
祀られているのは「金山彦命」「天照大神」「神武天皇」「元明金命」そして「自然銅」。 「金」が付く方2名という事で「お金」???の神社さんなのかな~ 通称「銭神社」ってかなり世俗的ですね(笑)
和銅で産出した純銅で出来た「ムカデ」が保管されているらしいです。 本殿の左には「宝くじ高額当選のお礼」がいっぱい貼られておりました~ 年末ジャンボ買わなくちゃですね( ´艸`)
幟の色が黄色じゃない?お金にまつわる神社さんは黄色なのかな~??? 秩父から帰った日にお酉様に寄ったのだけれど、鷲神社も黄色でした~
和同遺跡の入り口は神社からすぐですが、車で山道を登っても5分はかかるという事で、 徒歩の為、だんねん・・・電車が1時間に2本なので無理~
さすが秩父はセメントの街!
駅に向かうと貨物列車が止まっていました~ セメントを運ぶ車両です。
車両の後方がロボットの顔のようで可愛い💖
イラストが可愛い車両も走っています。
西武鉄道も負けずにイラスト車両!西武線沿線に松本零士が住んでいるという事で 銀河鉄道999の車両です。
秩父鉄道の秩父駅のすぐ横にある和菓子屋さんで買った栗ご飯が凄まじかった(@@) 1パック500円なのに御飯より栗が多いくらい(@@) 草餅などのお饅頭やおもちもありましたが、どれも野草味ばんばん・・・
5人くらいのおじいちゃん、おばあちゃんで大量の大きな栗をむいておりました~