帰りの飛行機は夕方なのでランチは別府市内で地獄蒸しを予定していました(≧▽≦)
お昼少し前に別府・鉄輪地区に到着し、まず地獄めぐりをします。
海地獄・白池地獄・血の池地獄・龍巻地獄は耶馬渓に次ぐ大分2件目の国指定名勝!
鉄輪に多数ある温泉噴出口を地獄と呼ばれるようになったのは千年も前から。
噴気、熱泥、熱湯などが噴出し、近づく事も出来ず忌み嫌われた土地から
そう呼ばれたそうです。
この地獄めぐりは7か所の地獄があります。
約1時間ほどで巡れるだけ巡ろうと地獄めぐりパス2,000円を買いました。
まずは海地獄~
あれ???庭園じゃない・・・地獄じゃない・・・
こちらね~地獄は・・・
でもお湯の色が美しすぎ・・・地獄じゃない。
見た目とは違い98度もあるんですって(@_@)
お次は鬼石坊主地獄。
熱泥で泥の盛り上がりが坊主頭に似ているからなんだって。
わりと地味な地獄。
かまど地獄。
こちらも美しいのに90度!!!
同じかまど地獄でもこちらは少し地獄に近い。
岩盤の違いで色も違うんだって~
白池地獄・・・
95度。池に噴泉が落ちる時の圧力と温度の低下でこのような色に。
そろそろお昼にしましょうか~
セルフ地獄蒸し専門店がありましたが、凄い行列(@_@)
券売機で地獄蒸ししたい材料を選び自分で蒸して食べるタイプのお店は人気でした~
その近くにあった郷土料理&地獄蒸し料理のお店へ。
大分の郷土料理、だんご汁と地獄蒸しを「茶寮大路」で食べた。
大分の郷土料理、だんご汁セットを。
夫の父方が福岡で、いつもだんご汁の話しを聴いていたので食べてみたかったの。
福岡でもすごーく大分に近いから同じお料理なのね。
カボチャの入っていないあっさりしたホウトウって味だった。
いりこだけでお出汁をとっているお味。
でも、夫の実家ではだんご汁にカボチャを入れるらしいの。
まるでホウトウじゃないね~
こちらが地獄蒸し定食。
海老やお野菜が地獄蒸し~
お野菜の味見をしたけれど、凄く甘くなってる💖
冷たいお蕎麦に乗っかっている温泉卵、すごーく美味しかったって~😍
ここのおばちゃん達も、とっても優しい人でした~
大分の人、優しい人が多いのかな???
ただ路線バスの運転手さん達が、どの人も凄く暗かった💦
アナウンスが暗すぎて💦
このあと空港に向かう前に食べなきゃいけないものがある・・・