新Y’sクロニクル

下町在住、三丁目の夕日時代に生まれた主婦が海外旅行を中心に美味しいものなどの情報共有そしてプロゴルファー松山英樹の応援も!

2017-08-01から1ヶ月間の記事一覧

東急REIホテルの朝食が良かった~そして東京に帰る。

スコッティ フラワーパック 3倍長持ち トイレット4ロール 75mダブル 日本製紙クレシア 日本製紙クレシア JRとセットのツアー利用のホテルは駅の前で、バスターミナルのお隣の「東急REIホテル」ってとこ。東急ホテルはよくあるけれど「REI」がついてるのは初…

松本の楽しみは居酒屋~今回も当たり!

スコッティ フラワーパック 3倍長持ち トイレット4ロール 75mダブル 日本製紙クレシア 日本製紙クレシア 松本を拠点として上高地を満喫とはいかないまでもソコソコ楽しんだ。そして松本と言えば居酒屋~ 食材が良いし地酒も揃っているのでコスパ的にも質的に…

上高地でリフレッシュ~お蕎麦も食べたよ~

スコッティ フラワーパック 3倍長持ち トイレット4ロール 75mダブル 日本製紙クレシア 日本製紙クレシア まだ東京では梅雨の様な日々が続いていた頃、上高地に行ってきました~やはり年一で信州には行かなきゃね~実は一昨年の南会津がとても気に入り、そち…

ヒューストンから成田へ~最終回@マチュピチュ旅行報告記38

嫌と言うほど今回の旅ではユナイテッドのラウンジに入り浸り~合計、何時間いたんだろうせいぜい実に健康的な野菜などのサラダが目立つ程度のラウンジで一番美味しい組み合わせはシンプルな物に辿り着いた。 普通のオーツのパンとオレンジジュース、ILLYのコ…

リマの星組ラウンジのちヒューストンへ@マチュピチュ旅行報告記37

案内されたスターアライアンスの資格で利用可能なのは「SUMAQ」というラウンジ。リマの国際線は深夜に集中している為、激混み~席が空くと1組づつラウンジ内への案内されました。なので自由に席を選択できない。 広いラウンジでは無かったな・・・確か。室内…

ペルー最後のセビーチェとクスコサワー@マチュピチュ旅行報告記36

空港に迎えに来てもらったドライバーさんは日系っぽい感じのおじいさん。なのに日本語は全く通じず英語もダメでスペイン語オンリー・・・しかし身振り手振りで案内してくれました~スマホの翻訳機を駆使したり(笑)翻訳機って早く性能のいいのがでないかし…

クスコからリマへ~@マチュピチュ旅行報告記35

とても気に入ったクスコとお別れを告げヒューストンに向かう為リマに向かいます。リマからアメリカなどのへのフライトは深夜便しかありません。ユナイテッドは00:50発なのですが少し早くリマに行って夕飯をリマでという計画。もっと遅い便の方が合理的なの…

優しい親日家のレストラン「Restaurant Sumaqcha」@マチュピチュ旅行報告記34

クスコを離れる朝、目覚めた妹は最悪らしかった・・・しかし最後なのでお土産などを買いに地元のスーパーマーケットへ クスコのメインストリート、エル・ソル通りから少し入ったところにある「オリオン」 地元の住民用なので思っていたよりもバラマキに良い…

野良犬天国ペルー@マチュピチュ旅行報告記33

クスコ、マチュピチュで驚いたのは野良犬の多さ「猫だらけの街~」とか「世界ネコ歩き~」とか猫って旅ではメジャーな動物じゃないその猫にはクスコ、マチュピチュ通じて1匹しか見なかった。旅における猫のイメージと真反対なのはワンちゃん。もし「犬だらけ…

クスコのブルーとサグラダファミリア@マチュピチュ旅行報告記32

インカの石文化とスペイン統治の面影が残るクスコは気に入ったクスコのお気に入りスポット~お気に入りスポットと言っても全く有名な所ではなく、私の中のフォトジェニックな場所~ 辛子色の壁にインディゴブルーの窓、家の前に駐車しているパトカーのブルー…

山間の街クスコでもセビーチェを食べる@マチュピチュ旅行報告記31

遺跡観光から市内に戻り色々なお店を除いた後でマッサージ店に行く事に~ワイナピチュ登山の翌日から、ちょっとした登り下りで太ももが痛くて痛くて思わず「イタッ・・・」と声が出ちゃうほどだったので。朝、繁華街をお散歩していた時に客引きのオネエサン…

クスコ近郊の遺跡を周る@マチュピチュ旅行報告記30

聖なる谷方面の観光がストライキの為キャンセルとなったので、その代わりとしてクスコ市内から30分程度の近場の遺跡観光をする事に。日系ペルー人の女の子がガイドでした。(聖なる谷観光との差額は後日返還されました) タンボ・マチャイ遺跡へ~ ここは…

本当に大事な事は成功から教えられるわけではない。

今年、最後のメジャー全米プロはアメリカのジャステン・トーマスの優勝で終わった。彼はまだ24歳今回のメジャーで本命では全くなかった選手だ。もちろん今期3勝もあげている力のある選手だという事は間違いないけれど。 昨年、宮崎でサインもらっておいて良…

日本レベルのカレーうどん「Mr・Soup」@マチュピチュ旅行報告記29

宿泊したホテルの裏通りはサプイ通りといってアルマス広場と反対側にどんどん行くと市民市場やアルパカのファクトリーなどがあります。 ランチはその通りにある「ミスター・スープ」というカレーうどんが美味しいので日本人旅行者に人気のお店で。 中はモダ…

クスコの朝は静かだった@マチュピチュ旅行報告記28

今日は午後からクスコ周辺の遺跡を周る事になっています。聖なる谷観光などを予定していたのですが空港建設をめぐるストライキが予定通り行われる事になりキャンセルになりました。 塩田、見たかったよ~ 朝食を取り高山病の症状が出ていた妹の頭痛も薬の服…

立地が良いクスコ・デル・ソル・ラマダ@マチュピチュ旅行報告記27

深夜にチェックインしたホテルは旅の最後に宿泊するホテル「クスコ・デル・ソル・ラマダ」今までのホテルに比べると部屋がショボ~い最後に良いホテルに泊まって良い思い出を残したいよね~狭いし、お風呂にお湯を入れたら黄色いし他のお部屋は広いお部屋も…

とにかくクスコに戻らなくっちゃ~南十字星は輝いていた@マチュピチュ旅行報告記26

ストライキについて、そして今後の見通しについて我々の代替列車についてなんの説明もないまま、専用バスに乗り込んだ。この専用バスはマチュピチュ村、遺跡入り口間で運航しているバスと同じものだった。 マチュピチュ村のバス降車場で降りた・・・いるはず…

何が起こってもゆったりと行われるアフタヌーンティー@マチュピチュ旅行報告記25

本来ならばマチュピチュの駅を17:50分にクスコに向けて出発する予定のハイラム・ビンガム号はキャンセルされペルーレイルの運行が何時に再開されるのか?再開されないのか?がわからない中、ハイラム・ビンガム号の乗客にサービスされるアフタヌーンティー…

サンクチュアリ・ロッジでのランチビュッフェ@マチュピチュ旅行報告記その24

マチュピチュ遺跡入り口近辺で食事を取れるのはサンクチュアリ・ロッジとサンクチュアリ・ロッジが運営している入り口横のカフェのみです。 ペルーレイルではマチュピチュまでの列車&ランチビュッフェ付のチケットも売られています。レストランはビュッフェ…

USPGA参戦100試合目でも優勝しちゃった松山英樹~

昨日は朝から「ヒデキ~」の素晴らしいプレーにTVに釘付けで、どんどん他のプレーヤーを引き離して優勝しちゃったものだから、それからはあちらの記事~こちらの記事~と一日中、読むので忙しく、プレイべートでは、あちらをキャンセル~こちらの確認~と盆…

登ったら降りるワイナピチュそしてポインコ弟さようなら~@マチュピチュ旅行報告記その23

山頂部は狭い為、一通りの写真を撮ったら下山~ 山頂部のチョイ下からの動画~ 降りるのもけっこう大変。 急な道が続きます。 お相撲さんは無理ですね~私はどうにか通り抜けられました~(≧▽≦) ひたすら下る~ さすがに足に来ました。人によってくる場所が違…

ワイナピチュに登ったぞ~@マチュピチュ旅行報告記その22

この日はワイナピチュ登山の日、そして夕方には憧れのハイラム・ビンガム号でクスコへ戻る日~ なのでリュックだけとはいかずマチュピチュ旅行用の荷物も持ち込んでバスに乗りマチュピチュ遺跡入り口横にある荷物預かり所で夕方まで預かってもらう事に。確か…

マチュピチュ行きのバス停の行列に驚く!@マチュピチュ旅行報告記その21

ワイナピチュ登山は環境保護の為、一日の入場者が400人と制限されています。7時から8時までの入山が200名、10時~11時までも200名。入山料も有り、私の場合はマチュピチュとのセットです。専業主夫志望君もワイナピチュに行きたかったけれど売り切れ…

マチュピチュのホテルは「Hatun inti boutique」@マチュピチュ旅行報告記その20

朝の到着時にチェックインは済ませマチュピチュ遺跡から戻りジャグジーにもつかりディナーを終えて戻るとレセプションに遺跡ツアーでお世話になったペルー人ガイドさんがいました。とうに夜の10時は過ぎているのに。 聞けば、このホテルを今日利用する事に…

マッサージそしてクイ(食用モルモット)を食べる@マチュピチュ旅行報告記その19

足をフル活動させなきゃのマチュピチュ~ 実は・・・あのLAはマリナ・デル・レイで慣れないビーサンで結構な距離を歩いて左膝の内側の膝裏寄り?を痛め、帰国して痛いまま5kmほど走ってもっと痛くなってしまい予想外に治りが悪くペルーに行かなきゃの1週…

マチュピチュ遺跡その②@マチュピチュ旅行報告記その18

無駄に写真を大きくした為に2回に渡ってご紹介するマチュピチュ遺跡~ 偉い方のお家の玄関ね。なぜ偉い方とわかるのか?というと石が立派であるという事と入り口のドアが二重になっているから~今は取り付けられていませんが、500年前には二重のドアがあっ…

マチュピチュ遺跡に入山!!!@マチュピチュ旅行報告記その17

さて、いよいよマチュピチュ遺跡に向かいます。休養もしっかり取りホテルからすぐのバス乗り場に向かいました。バスで遺跡入り口までは、およそ30分くらいですがバス料金は往復24US$入山&バス料金で80$という高額 私達はマチュピチュに関しては全て旅行代…

');