新Y’sクロニクル

下町在住、三丁目の夕日時代に生まれた主婦が海外旅行を中心に美味しいものなどの情報共有そしてプロゴルファー松山英樹の応援も!

2015-01-01から1年間の記事一覧

帰国編 ターキッシュエアでリスボン→イスタンブール→成田

キュートなアンジェラちゃんと別れのハグをし、再訪を約束してエアポートにタクシーを使い向かいました。おそらく・・・15€前後・・・ リスボン空港は広く、航空会社も多数乗り入れていてゲートが何百番台まである。 ターキッシュエアラインズのラストミニッ…

ポルトガル編 思う存分エビを食べまくるcafe Beira Gare

スーパーマーケットのあるロシオ広場が見えるロシオ駅の道路を挟んだところにあるカフェ ・ベイラ・ガレでシーフードを食べました。 駅のすぐそばで迷わないし、トリップアドバイザーで日本人のレビューが多く概ね好評。 サンドイッチ&スナックと書かれてい…

ポルトガル編 リスボンの便利なスーパーマーケット

どこに行ってもスーパーマーケットに行くのは楽しみの一つ。ただリスボン中心部では小さなスーパーはあっても、なかなか大きいのはなかったけれど、ロシオ駅に近いロシオ広場に面したスーパーマーケットはワインも充実し、お土産を買うにも便利なスーパーで…

ポルトガル編 和なシーフードが人気の「Sea Me」にふられ再びリベイラ市場へ!

サンディエゴでお寿司を食べて以来、海外でお寿司食べたいブーム真っ最中ポルトガルはシーフードも他の諸国と比べると安価だし食べるっきゃないと目星をつけていたのが日本人経営ではないリスボンで人気の「Sea Me」ポルトガル料理も置いているというしアパ…

ポルトガル編 日本人なら絶対好きな味「Casa da India」

夕飯はタクシーを使わずに徒歩圏内でと考えていたので、インディアとつくけれどインド料理ではないポルトル家庭料理の店「カーサ・ダ・インディア」に行きました。和食の人気店Sea Meの並びにあります。 日本でいえば焼き鳥屋さん。 店頭でこのように半身の…

ポルトガル編 ベレンの塔などとりあえず観光名所を巡ってみた。

初めて訪れた土地の観光名所はとりあえず一通り見てはおきたい。なのでジェロニモス修道院から徒歩でも行ける発見のモニュメントとベレンの塔に向かった。 発見のモニュメントは修道院からテージョ川に向かって歩いて行きます。 ヨットハーバーがありますが…

ポルトガル編 ジェロニモス修道院とバスコ・ダ・ガマの眠る教会。

実はポルトガルに行くにあたって天正の少年使節団の足跡をたどりたいと考えていたのであった。 1582年2月20日(天正10年)長崎を出港しマカオ希望岬を経てリスボン、シントラマドリッドトスカーナピサフィレンツェローマミラノ、ベネチアリスボン長崎と旅し…

ポルトガル編 リベイラ市場は旅行者の強い味方!

通りが3D状に入り組んでいるリスボン、歩道がとても狭くそこをトラム、車も通るリスボン、日本から調べて行っても、お店を探し当てるのが大変スマホの通信料金もバカにならないので、フリーWIFI以外、常時使うわけにもいかないし。 いたる所に高台と低地を…

ポルトガル編 ヘリテージ・アパートメンツ近くカイス・ド・ソードレ周辺

我々の滞在先であるヘリテージ・アパートメンツはカイス・ド・ソードレというポルトガル国鉄駅から10分ほどのところにありました。 アパートを出ると、こんな道になってます。下にどんどん降りていくとテージョ川。 左右を見ると、下の道に繋がる階段があり…

ポルトガル編 ヘリテージ・アパートメントの続き・・・

私達は「Heritage Apartments Apostolos」に泊まったんだけど、ホームページを見ると素敵なお部屋がいっぱい さあ、階段を上がって寝室部分です。 私たちのお部屋は赤が基調なのね?寝室の壁も・・・ このカーテンの向こうにはテージョ川と4月25日橋が!…

ポルトガル編 リスボンの宿は最高におすすめのHeritage Apartments Apostolos!

今回はどこのお宿も最高に良かったのだけれど、最高の上のアパートメント「ヘリテージ・アパートメンツ・アポストロス」カイスド・ソードレの駅近くでロケーション的にも便利。ブッキング・コムやトリップアドバイザーの紹介写真で一目惚れしちゃったんだよ…

ポルトガル編 いよいよ旅の最終地首都リスボンへ!

短かった3日間、もっとシントラを極めたい気持ちを抑えてリスボンへと向かいます。空港で受け取ったリスボア・カードをいよいよ封切りカードを自動改札機に入れれば、そこから有効になります。シントラとリスボンのロシオ駅間はこのリスボアカードで行く事…

ポルトガル編 ホテルで夕飯を食べた。

せっかくヨーロッパ・リゾートに来たのだから、ホテルライフを満喫しようと、夕飯をホテルでとる事に。 レストランのウエイティング・エリア。 トイレもゆったりクラシカル過ぎて鍵がまたまた難しく・・・姪がなかなか出られなかったという テラス席に通され…

ポルトガル編 ミステリアスな邸宅レガレイラ宮殿

写真の少ないシントラ宮殿とは対照的にレガレイラ宮殿では沢山、写真を撮った。この正確にはレガレイラ邸はホテルから歩いて5分ほどのところにあります。(詳しくはさっぱりわからないポルトガル語のサイトでどーぞ!)「キンタ・デ・レガレイラ」のキンタ…

ポルトガル編 シントラ宮殿

昼食を食べ終えて、ホテルまでチンタラ歩いて戻ります。少し体力も回復したので、ポルトガルで最も保存状態が良いとされているシントラ宮殿の内部見学をしました。 このシントラ宮殿はムーア人の宮殿と共にイスラムが建てた最も古い宮殿です。 10世紀以前は…

ポルトガル編 シントラ中心地でランチ「Incomun by Luis Santo」

さて、腹がへっては戦は出来ぬ いくつか調べていたお店を探しました。 その途中でシントラの元祖銘菓ケイジャーダで有名なお店を発見「 Fabrica das Verdadeiras Queijadas da Sapa」 「ファブリカ・ダス・ヴェルダデイラス・ケイジャーダス・ダ・サバ」この…

ポルトガル編 シントラ市街地をお散歩♪

宮殿ホテル パラシオ・デ・セテアイスから歩いてペーナ宮殿、シントラ駅があるシントラの繁華街?に向かいました。 リスボンからホテルまで車だったので、中心地までとーっても遠く感じたのですが、(高地にあるので、ぐるぐる上ったからね~)徒歩で15分程…

ポルトガル編 パラシオ・デ・セテアイスの朝食♪

朝食の前に朝のお庭をお散歩 やはり濃い霧に覆われ肌寒い~レモン果樹園。 フランス式庭園でかくれんぼ~♪ こんな寒い朝にプールで泳ぐ人は皆無だブーーー 切り立った崖の向こうは深い霧だし・・・ 地階のレストランで朝食・・・いやここは1階になるのかな…

ポルトガル編 シントラの宮殿ホテルTivoli Palacio de Seteais

この旅、唯一のホテル泊は「七つの溜息」という意味がある「チボリ・パラシオ・ディ・セテアイス」。宮殿だった建物をホテルに改装した宮殿ホテル。このホテルで締結されたナポレオンとポルトガルの間で結ばれた苦渋の条約・・・とてもポルトガルにとっては…

ポルトガル編 ついにユーラシア大陸最西端のロカ岬に来たぞー!

日本ですら、いや本州ですら最西端とか最北端とかいう地点に行ったことは無いのに、「ユーラシア大陸最西端 」には是非、行ってみたいと思っていた。 後に世界の覇者になるアメリカ大陸がその大西洋を挟んだ、それほど遠くもない所にあるなんて誰もが考えて…

ポルトガル編 シントラの美味しいレストラン「Tacho Real」

シントラでもこのペーナ周辺は本当に避暑地という感じで、レストランもそうそう多くはない。ほんとは海岸沿いのレストランで食事を楽しみたかったけれど思いのほか遠いので往復タクシーでというわけにもいかず。。。ミッシェルが食事に行くならこのあたりで…

ポルトガル編 テーマパークのようなお城ペーナ宮殿

ヨーロッパ大陸と大地震はあまりイメージはないけれど、1755年11月1日リスボンに大地震とそれに伴う大津波が襲った。リスボンの大半が廃墟となりポルトガルの植民地政策の勢いは衰えていった 。11月1日はカトリックの万聖節という祭日で、この大地震は西ヨー…

ポルトガル編 霧に覆われたムーア人の城壁跡

シントラ(Sintra)はポルトガルの首都リスボンから西に約30㎞ほどの過去には王族の避暑地であり、今はポルトガル有数の観光地。リスボンからは日中15分おき程度の電車で40分ほどでロカ岬への中継点という事もあり日帰りツアーも数多く組まれています。 私達…

ポルトガル編、夢のようなシントラの Villa Mira Longa Guest Houseで朝食♪

世界一の朝食と言えば英国。英国のB&Bでの朝食もぜひ経験したい一つだけれど、シントラのB&Bも勝るとも劣らない経験でした~ 私達はこの日、朝早くからプライベート・ツアーの予定があった。それは9時にスタートで、なんとこのB&Bの朝食は9時からスタート…

ポルトガル編、夢のようなシントラの夢のようなB&B「Villa Mira Longa Guest House」

夕刻にリスボンに到着した。といっても7時くらいだけど・・・バルセロナと違い涼しくてビックリシャトルバス会社のスタッフさんの話ではこの時間は海からの風が出て涼しくなるという事だった。 親切なシャトルバスでシントラまで約45分ほど。リスボン市内か…

初めてのTAPポルトガル航空でバルセロナからリスボンへ!

バルセロナを離れポルトガルに向かう日がやってきました仕事の都合でお嬢とはここでお別れです。(お嬢は本当はポルトガルに行きたかったんだけどね)そのお嬢がこんな事を言った「最近なにかの記事で読んだんだけど日本人旅行者の間でスペインはリピーター…

バルセロナの食べ物編 パエリアはやっぱり食べなくっちゃね!La Consentida

今回バルセロナに行ったのは妹のたっての希望でサグラダ・ファミリアとパエリアを食べたいと常々言っていたからだ。日本人のスペインのイメージは食べ物だったらやはりパエリアだろう。 ただスペイン全土でパエリアをスペイン人が日常的に食べるわけではない…

バルセロナの食べ物編 RAMEN-YA HIRO ラーメン食べちゃった♪

海外での楽しみ方は人それぞれ。私は海外のラーメンやうどんをあえて食べるのが楽しみの一つ。このブログを始めてから、ラーメンを食べたくても夜だったり休みだったりで今回初めてラーメンのご紹介サンディエゴいらい海外で食べる楽しいお寿司にも興味津々…

グエル公園は面白かった~けどバルセロナ暑すぎ💦

別にガウディに興味があるわけでも建築に興味があるわけでもないけれどバルセロナって街はガウディ以外に見るべきものがないのも事実なのだ(あくまで個人の感想です) スペインの首都であるマドリッドはプラド美術館しか見どころがないというからそれよりは…

バルセロナの食べ物編 これは楽しいピンチョス♪Bilbao Berria

スペインでの楽しみといえばタパス・ピンチョスを出すバルスペインはバルにさえ行っとけば、日本人なら十分ディナーとしても満足なんじゃないかな? 世界有数のレストランを数多く持つスペイン。とくにカタルーニャはエル・ブジなどに代表される美食のメッカ…

');