新Y’sクロニクル

下町在住、三丁目の夕日時代に生まれた主婦が海外旅行を中心に美味しいものなどの情報共有そしてプロゴルファー松山英樹の応援も!

形容の言葉を失う ゆるキャラに溢れた街のマルトマ食堂でウニ丼とホテル@苫小牧

グランドホテル ニュー王子に泊まりました~

 

今回、利用したホテルはJR苫小牧駅から徒歩5分程度の「グランドホテル ニュー王子」 苫小牧と言えば王子製紙苫小牧工場の煙突🏭

ネットフリックスの「僕だけがいない街」でも苫小牧の象徴として効果的に使われていました。

僕だけがいない街

その王子製紙のホテルです。

当初はビジネスホテルを探したのですが、安めのビジネスホテルの部屋はすでに無く(1か月前の時点) 温泉付きで評判の良いドーミーインなどはシティ・ホテルといっても良いニュー王子と同じくらいに高いのです(@_@)1人1万は下らない・・・ ビジネスホテルで1万ってね~

で、トリップアドバイザーで探して、このホテルにしました。

グランドホテル・ニュー王子

トリプルのお部屋。(ツインにエキストラで)

ホテルのお部屋

窓からは海と行き交う船が見え、なかなか良かったです。

窓からの景色

新しいホテルでは無いもののロビーなどは立派で朝食の評判も良いようですが、マルトマ食堂で食べるので付けません。ただコーヒーなどはお部屋に無く、お茶しかなかったのは残念・・・

しか~し、驚いたのが歯を磨く時に口に含んだ水道水の美味しさ💖💖💖 口に含んだだけで分った!!! お水が甘いの・・・さすが支笏湖のお水💖💖💖

🏨楽天トラベルでグランドホテル・ニュー王子を調べたい方はこちら~

🏨トリップアドバイザーでグランドホテル・ニュー王子を比較したい方はこちら~

次に苫小牧に来るチャンスがあればニドムに泊まってみたいな~😍 高級すぎるけれど素敵だもんね~ゴルフ場を歩きたいな~って・・・プレーじゃないのかい?(≧▽≦)

海鮮丼、ウニ丼が安くて美味しいマルトマ食堂に行く。

 

今回の旅の最大のミッションはマルトマ食堂でウニ丼を食べるという事‼

朝の8時にホテルを出発。 苫小牧は霧の街で北海道の中でも日照時間が少ない所だと思いますが、この日もミストのような霧雨が絶えず降っておりました~おまけに寒い💦

ホテルから徒歩で20分ほどかな???で苫小牧漁港にある漁師さんや漁協の職員さんの為の食堂である「マルトマ食堂」に到着。

5,6人の待ちでした。 待っている間、食堂前にある自販機に苫小牧のゆるキャラの紹介がありましたが、これがなんとも・・・

とまチョップ

街中のいろいろな場所で見かけました・・・「とまチョップ」という名前らしいのですが、 説明にあるように苫小牧のあらゆる名産などをムリクリねじ込んだネーミングでした・・・ そしてマルトマ食堂のキャラ?漁協のキャラ?よく分かりませんがホッキ貝のゆるキャラが、 これまた怖いくらいで(≧▽≦)

マルトマ食堂

どのキャラにもアイスホッケーは外せないのでしょう。

30分ほど並んだでしょうか?中に通されました。

マルトマ食堂

 

うに丼1,500円。この日は地元産はなく、道内の塩水紫ウニでした。

これお茶碗じゃありませんからね~ 丼ですからね~大型のウニがテンコ盛り😍

ウニ丼

酢飯ではなく白米! これは贅沢なんてもんじゃない‼ この値段で、このウニの量で食べられるのは、漁師さんのお家とマルトマだけでしょう。 甘いわ~臭みも無いわ~塩水漬けでも許すわ~

全員がウニ丼希望で、それでは面白くないので、やはりマルトマ食堂の名物、ホッキカレーを私が食べる羽目に。

ホッキカレー

これも、あまりのジャンボサイズで比較の為にクマのぬいぐるみを置いてみましたが、わかりにくいか・・・ 因みに湯のみ茶碗も大振りなんですよ~普通の3人前はあるカレー。 やわらかーいホッキがこれでもか!というくらいに入っているの。 美味しいけれど、昨夜から食べ続けているので、さすがに入らなかった。

ホテルで見たローカルな朝の番組で紹介されたジャンボツブ貝が800円という事で頼んでみました~ その朝の番組にはガンちゃんこと岩本勉がレギュラーで意外だったけれど、日ハムだったもんね・・・ そのガンちゃんが「メチャクチャ美味しい💖」と言っていました( *´艸`)

ツブ貝

20cmはある貝です。これも甘味が強くコリコリして美味しかった~ ビールだよな~。。。。。 さすがに朝から🍺を飲む気力はなくお茶で頂いた。。。

周りでは海鮮丼(マルトマ丼)を食べている方も多く、美味しそうだったな~

札幌に向かう前に大満足‼苫小牧で食べきった満足感に浸ったのでありました~

絶対に、北海道に行ったら苫小牧にこれを食べるためにだけでも立ち寄った方が良いですよ~

この食堂と道路を挟んで「海の駅ぷらっとみなと市場」という新鮮な魚介類、農産物が買える市場があるので、 そこでお土産を購入。(アスパラもここで調達!) 札幌や小樽の市場より安いです。

知床旅情」を知ってますか???歌詞を巡り親子関係にヒビが!

この後、不肖の息子Rが海辺を歩きたいというので歩いたのですが、 私はね~アイルランドいやスコットランドか⁉ 北海を眺めている気分になりましたよ~・・・全英オープンか? とにかく寒いのです、そしてミストです、風です。。。

日本の寒さじゃないのです、なんというか日本じゃない。

しかしハマナスは綺麗でした~

ハマナス

ハマナスを見たので「知床旅情」を思わず口ずさんでしまったのですが・・・

知床の岬に~ ハマナスの咲くころ~ 思い出しておくれ~ (中略)

飲んで騒いで~丘に登れば~ぁ 遥か国後に~白夜は明ける・・・

あれ⁉⁉⁉今、私「白夜は明ける」って歌ったよな⁉ 北海道って白夜があるんだっけ⁉それとも歌詞を間違ったかな? もう一度、その部分を歌ってみた・・・しかし記憶は「白夜は明ける」だ。

それでお子達に言った。。。「北海道って白夜があるのかしら?歌詞にあるわよ」 R・・・「そんなわけないよ、緯度から考えたって!」 私・・・「じゃあ、作詞家が嘘書いているっていうワケ!!!」

などと親子関係にヒビ状態。しかし、その様な事を言っている余裕もないくらい寒くて 海から早く離脱したかった。

この後、三ツ星という地元老舗スイーツ店に寄ってお土産を買いチェックアウト済みの ホテルに戻り、札幌に向かう事にした🚊

 

 

');