ミズマチがオープンして以来、浅草で下車して「すみだリバーウォーク」を
渡りソラマチで足りないものを買って家に戻るというパターンになった。
少し前まで源の森橋から東武スカイツリーライン高架にそってソラマチという
ルートは、ほぼ誰も、だれ~も歩いていなかった。
そりゃあそうだタダの高架横だもの。
けれど、変わった(@_@)
そのルートにたくさんの人、人、人。
ソラマチに寄るとキルフェボンで、あんなに並んでいるのを見たことが無い
というくらい何十重にも行列ができていた(@_@)
座席数を減らしているのかもしれないけれど、それにしても多くて驚いた。
館内は人が多いので、早々と外の通路に移動。
その通路にベンチなどが壁に沿ってたくさん配置されているけれど、
どのベンチにも人、人、人でまたまた驚いた(@_@)
新しいルート途中の東京ミズマチにあるカフェで美味しいサンドウィッチを
食べましたよ~🥪
シドニー発「Deus Ex Machina Asakusa(デウスエクスマキナ浅草)」
デウスエクスマキナは3月まで原宿にお店があり、
インターナショナルな雰囲気で人気だったらしいよ~
知らなかったけれど。
「machina(マキナ)」という通りモーターサイクル、サーフボードなどを軸に
したライフスタイルを提供するブランドで、シドニーで誕生し、
LAやミラノなどにもお店があるんだって。
お店の前にはバイクが置いてあるし、店内にはアパレルの他
スケボーやサーフボードが展示されている。
アパレル店にカフェが併設されているって感じ。
(最近、東京でもこういうスタイルが増えてきましたね~)
DJブースもありました~
カフェ部分はカウンター形式でテラス席もあります。
ここのお店には有名なバリスタさんがいるんだって~
軽食も豊富。
ランチセットとかは、まだなかった。
調べてみると原宿の時より多少、お値段が高くなっているような( ;∀;)
☕️or 🍺?
— DEUS EX MACHINA JAPAN (@deus_japan) 2020年6月21日
デウス エクス マキナ浅草店
11amオープン🔊
風通しの良い心地良いカフェ、アパレルなど様々な顔を持っています。
お食事はテイクアウト🥡🆗
デウス ビールはIPA, White の2種類🍺
オリジナルカクテルもあります🍸
東京都墨田区向島 1-2-8
東京ミズマチ
11am – 8pm *年中無休 pic.twitter.com/rUw3ybpxB9
QRコードでメニューを確認できるので、並んでいる間にチェック!
BBQポークのサンドウィッチが美味しそうだったのでそれを。
1,400円くらいだったかな???
コーヒーと合わせると2,000円にはなりそうだったでお水で( ´艸`)
もう1品はスパイシーポークライス。
これがボリューミーなの(@_@)
サンドウィッチもフレンチフライも💦
でね、一口かぶりつくと「ウンマイ!!!」
なんとも、かんともここ数年で一番美味しいサンドウィッチだ😍
細身のフレンチフライもウンマイ!!!
サックサクだ。。。😍
BBQポークは欧米によくあるタイプのBBQのお肉を細かく裂いたタイプね。
(初めてあちらで、このタイプを食べた時「塊じゃないじゃ~ん!
日本でBBQといったらお肉の塊じゃ~ん・・だまされた」と思いました(笑))
このポークとアルファルファとマヨネーズソース具合が絶妙!!!
美味いのなんのって😍
これボリュームが凄いから女性だと2人で1つでいいと思うんだよね。
そしてドリンクで。
あまりに美味しいので途中でビール(フレンチフライもあるし🎵)を
飲みたくなったけれど、注文のところは行列で断念💦
味見させてもらったスパイシーポークも美味しかったよ~💖
BBQポーク(こちらはブロック状)もたっぷりでウンマイ!
お野菜もたっぷりでウンマイ!
その下にはサフランライスが。。。
これもボリューミーです。
スパイシーっていうのはタイっぽいお味つけだからかな?
そのタイ風がかなり良い感じでもって、タイ、タイしすぎていないのが
とても美味しかった😍
なんとマカロニ・チーズにサンドウィッチもあるのよ。
カロリーが半端なさそうだけれど、絶対に美味しいに決まってる✌
ここのお料理気に入ったわ~
すぐにでもまた食べたいわ~
きのうはカフェのみ利用しましたよ。
有名なバリスタさんがいらっしゃるのならそこはカフェ利用しなくちゃね。
といいながら私はアフォガード(;^_^A
そして抹茶ラテも。
ランチに行った日に、茶せんが置いてあって気になってたのよ。
香高いエスプレッソが美味しい💖
そして芸が細かすぎる抹茶ラテ!
繊細なフォームドミルクと抹茶の芸術や~✨
もちろん本格的なお抹茶!
お向かいは工事中だけれど、気持ちの良いテラス席でした( *´艸`)
開店の日には千社札も頂いたよん♪
原宿から下町へ。
真逆のカルチャーだけれど、この地でも人気を博しそう。
昨日も、このお店目当てらしい外人さんのカップルが数組いらしたわ。
ハードルを高くしてしまったご紹介ですが、
ぜったいに、そのハードルの高さでもサンドウィッチの美味しさには
満足すると思うな~