新Y’sクロニクル

下町在住、三丁目の夕日時代に生まれた主婦が海外旅行を中心に美味しいものなどの情報共有そしてプロゴルファー松山英樹の応援も!

みんな大好きマカロニ&チーズ、簡単、テクニックいらず、なにより旨い!

 

f:id:kemu-no-work2020:20210406220202j:plain

 

 

日本は本当に平和な国だな~とつくづく駐車場の車を見て思った昨今🚙

 

家の近くの賃貸アパート、5階建ての1階部分の一部がガレージになっており、

真っ赤なシートで車が覆われていた。

 

そのシートの真ん中にお馬さん🏇

車に詳しくない私ですらフェラーリと一目瞭然。

カーシートを外すと違う車って考えにくいよね???

 

これ、日本だからこそ、こんなことができるわけで、

海外だと危なくない???

「ここに無防備にフェラーリ止めてますよ~」というアピールだ。

このガレージには柵とか何にもないもの💦

 

車に興味がなかったので、いままで気がつかなかったけれど、

そういう目で眺めると、やはり家の並びの空き地・・・空き地を

アスファルトで固めただけの露天駐車場にベンツが止めてある。

 

車体が大きいので、なんなら歩道部分にバンパー部分が少し飛び出している。

そのお向かいの、これまた賃貸アパートの1階部分がやはり3台ほど止められる

駐車スペースになっており、車種を確認するとアルファロメオ、ベンツ、ベンツ。

 

まったく今まで気がつかなかったけれど高級車ばかりじゃない(@_@)

 

ウチの前の道路や近所でも走っている車は、ほぼ社用車かタクシーで、

高級車って、そんなに見ないんだよな~

ウチのマンションの駐車場は地下になっているし。

 

なのに、なんと無防備にむきだしの高級車が多い事か💦

 

海外なら一夜にして、絶対に壊されるか、どこかに持ち去られていると思う。

 

こんな安全な国で平和ボケにならないほうが珍しい。

ボケている間に、世界のかなりの国に置いてけぼりにされたけれど。

でも安心して暮らせるという事は重要な事でもある。

 

日本とは対極に危ない国アメリカから、

のどかな写真が送られてきた。

 

f:id:kemu-no-work2020:20210406225435j:plain

 

サマータイムになり夕方でもこの明るさなんだそうだ。

近所のスタバから眺めた平和な風景・・・

アメリカではほとんどの州で16歳以上がワクチンを接種できるようになり、

Rも今週、接種するそうで、そこは羨ましい。

 

そのアメリカが生んだみんな大好きマッケンチーズ!!!

 

材料も作り方もシンプル、マカロニ&チーズ失敗はない・・・いやあるか?

 

お肉料理のサイドメニューにも、いやなんなら主食でも人気のマッケンチーズ!

 

ウチのオコチャマ舌の夫も大好きだ。

 

f:id:kemu-no-work2020:20210404130626j:plain

 

では、作り方~

 

材料・・・マカロニ、溶けるチーズ、牛乳、あれば白ワイン、オリーブオイル、

     塩コショウ。

 

f:id:kemu-no-work2020:20210406230417j:plain

 

マカロニでもペンネでもあるものでかまいません。

お勧めはチーズの絡みが良いのでフジッリ。

 

f:id:kemu-no-work2020:20210406230555j:plain

 

作り方。

パスタを茹で、茹でたパスタをオリーブオイルを入れたフライパンに

ドサッと入れ、その上に溶けるチーズ、そこにパプリカをドバドバ・・・

牛乳を二回りくらいまわし入れ、ワインがあれば適当に・・・

チーズの塩味が足りなければ塩を振り、グルグルと混ぜてチーズが溶け、

良い具合のとろみがつけば出来上がり~

 

f:id:kemu-no-work2020:20210406231051j:plain

 

↑上の状態から牛乳を入れるのね。

生クリームだととてもリッチな味に。

牛乳が少なすぎると冷めるとチーズが固まってしまうので、

恐れずまわし入れましょう✌

 

チーズソースが緩い場合、火を入れる時間を長くすれば調整できます。

 

下のマカロニ&チーズ。。。

パプリカと間違ってチリペッパーいれちゃった(≧▽≦)↓

 

f:id:kemu-no-work2020:20210406231344j:plain

なんか、スパイスがつぶつぶなまま。。。

そんなに辛くなかったけれど。

 

そして、本日の夕食!!!

 

こんどは間違ってカイエヌペッパー入れちゃった・・・それも大量に。

 

f:id:kemu-no-work2020:20210406231631j:plain

 

色がそっくりよね?

なぜにパプリカを使うかというと・・・

アメリカではチェダーチーズを使う場合が多いワケ。

それでチェダーっぽくするのにパプリカを使います。

 

f:id:kemu-no-work2020:20210406220202j:plain

 

ね?綺麗な色になるでしょ???

 

チリペッパーよりカイエヌペッパーのほうがとても辛いのね~

「これ罰ゲーム???」と叫ぶ夫の声が台所の私に届いた(≧▽≦)

 

良い子の皆さんは、くれぐれもパプリカと他の似た赤いパウダーを

間違わないでくださいね✌

');