新Y’sクロニクル

下町在住、三丁目の夕日時代に生まれた主婦が海外旅行を中心に美味しいものなどの情報共有そしてプロゴルファー松山英樹の応援も!

なんという甘さ!冷たいコーンスープ、材料は極めてシンプル。


本日も、昨日も風強~🌀🌀🌀

まだ風強でなかった週末にお花のブーケもらった~💕

リビングに飾ってる絵とリンクしてるでしょ?

 

 

黄色の色調が~

 

 

黄色のカラーもあった。

黄色のカラーといえばオクラの種を蒔いたら育ってしまったカラー。

 

で、改めてオクラの種を蒔いたらオクラっぽい双葉が出てきたって

前回、お知らせしました↓これね。

 

 

少し育って大きくなって、他からもオクラっぽい双葉が数本出てきた。

 

 

苗で買って育ててるオクラはこれね↓

 

 

↑周りの双葉は小松菜。

ホームセンターでご自由にお持ちくださいって無料だったので蒔いてみました。

そこにムリクリ、オクラの苗を植えたってわけ。

 

で、周りからも出てくる疑問・・・

うすうす私も、その線も考えざるを得ない事案。。。

 

↓カラーの根元なんだけど、4月に種で巻いてこんな感じになるかね???

他のまだ小さな苗の根元も良く見ると芋っぽいよね~(・・?

 

 

でもさ、不思議なのは、仮に土にカラーの芋が残っていたとして、

オクラの種を蒔く前に鉢に敷石してバーミキュライトとか肥料とか土とか

入れて巻いたわけ種を。

確かに土は再利用。。。(土を再生させる土みたいのがあるので、それを

一度、使った土に混ぜ込んで再利用してるの)

そこにオクラの種を蒔いたんだけど、一本も今回のオクラの芽みたいのは出てこなかったのよ。

出てきたのは後にカラーになる細長い芽ばかり。

 

今回、試しに蒔いてみて(ごく数粒)かなり発芽率が良く双葉が出てきて、

いずれもオクラっぽいのよ。

土にカラーの芋が混ざってたとして、なぜ前回、一本もオクラが発芽しなかったのか

不思議だ~(・・?

 

という事で今回の話題は同じ黄色い植物。

トウモロコシ~

 

冷たいコーンスープを今までと違うレシピで作ってみたら、

これがコペルニクス的転換で甘いのなんのってΣ( ̄□ ̄|||)

 

有名シェフ数人が基本的に同じ作り方だったので採用したの。

 

今まではどのスープにも絶対に肉味ブイヨンを加えてた。

自分で取ってストックしておいたり、なければキューブのとかね。

 

それが、ブイヨンは使わないのよΣ( ̄□ ̄|||)

(コーンの芯を煮込み、それをブイヨンとして使いますが)

 

トウモロコシ、水、牛乳、バターだけΣ( ̄□ ̄|||)

甘みの玉ねぎもいらないの。

 

で、重要なのはトウモロコシの実を取って、残った部分で

ブイヨンを取るという事!!!

(トウモロコシご飯もそうよね?)

 

↓これをね、お水に入れて30分ほど煮だしてブイヨンをとるの。

 

 

で、カーネル状態のコーンをバターでゆっくり炒め蒸しして甘みを出します。

 

 

そこに芯からとったブイヨンを注ぎ、塩を入れひと煮立ちさせ冷まして

ミキサーでブレンド。

滑らかになったらお鍋に戻して濃度調整の牛乳を入れます。

味見して足りなかったらお塩を足すとか、それだけ!

今まで作ったどのコーンスープよりコクがあって甘い!!!

 

 

土曜日は来客で、アミューズ代わりに一口カップで、このコーンスープをだしたら

甘い!すごいコクって。

生クリームなどは使ってませんと種明かしをすると大概おどろくよね~

 

舌触りもレストラン並みにという方はぜひ濾してください。

うちのバイタミックスをしても多少の皮のつぶつぶは残るので。

 

ぜひ、ぜひ、このシンプルなコーンスープ、作った事が無いかたは作ってみてね~✌

 

 

ここ最近、このコーンスープと同じように食して驚くほど美味しいスープが

出来ちゃってるΣ( ̄□ ̄|||)

 

ビーツが手に入ったのでボルシチをうろ覚えで適当に作ったんだけど、

これが過去イチ美味しいボルシチ!

 

ビーツが甘くてね、つくづくサワークリーム合うわ~って思った。

まあボルシチをお店で食べたり、自分で作ったりの経験も少ないんだけど

いままでそこまでサワークリームの合わせる良さが分からなかったの。

今回は分かったわ~

 

ブイヨンはスペアリブを茹でた時に出たのを冷凍しておいて、

それを使ったんだけど凄く美味しいブイヨンってわけじゃないの。

 

なのに、何がどうなってどうしたのか過去イチの味になりました(≧▽≦)

 

で、今期最後のミネストローネを作ったんだけど、これもなかなかないぐらい

美味しいミネストローネになった、それもベーコンとかパンチェッタとか

無かったので使わなかったんだけど、全く問題なかった。

 

 

おそらく、これは市販のキューブのブイヨンを使ったと思う。

ミネストローネは最後のパルジャーノンとオリーブオイルで味が決まるらしく、

それを意識したら、まあ美味しい事!!!

 

フツーのキャベツじゃなくてイタリアの縮みキャベツを使ったからかな~?

 

 

縮みキャベツを使うと、やはり日本のキャベツは青っぽい味がするものな~と

分かった。

ベーコンよりも何よりもセロリは絶対に外せないというのも、今回気がついた。

 

が、ミネストローネにしてもボルシチにしても、また同じくらい美味しい

スープになるという自信は全くない。

ほんと、なにが決定的に違ったんだろう???

コーンスープだけは材料も作り方も実にシンプルなので、同じ

甘い美味しいスープを作る自信はあります💪

');