(上の写真は西浅草の名店『表の蔵』のお造り)
- NO1・中野の『スープカレーGARAKU』
- NO2・美食の街、伊予松山の名店『大入亭』
- NO3・本所にひっそり佇む名店『みず穂』
- NO4・千葉県国道16号線沿いの名店『茜』
- NO5・唯一無二の北インドカレー『アロマズ・オブ・インディア』
- NO6だけど、今年一番美味しかったアワードは町中華『浅草・ぼたん』!
- 番外編・浅草観音裏の町中華『あさひ』
この企画の発表という時期になると、いよいよ今年もカウントダウンという慌ただしさと
去し季節の色々な事を思い出しながらというしみじみ感も味わいます。
この一年のブログは4度の海外という事でほぼ旅行記。
美味しいお店紹介は後半だけでした。
評判の良い新規店に行きたい~という欲望は無いに等しいので、気に入ったお店で
気に入ったものを頂くという中で、それでも「これは!」というものに出会いもしました。
それでは、今年一番美味しかったものアワード、ノミネート店の発表~
(基本、国内で食べたものに限定)
NO1・中野の『スープカレーGARAKU』
スープカレーって実に難しい料理だと思います。
絶対的にベースになるスープが美味しくなくては味に深みが出ません。
それに見た目の華やかさも重要。
華やかさはお野菜によるものですが、スープと同じくらいお野菜の美味しさが
なくては美味しいスープカレーとは言えません。
その両方を兼ね備えていたのがこのお店。
NO2・美食の街、伊予松山の名店『大入亭』
あらためて松山という街の素晴らしさを思い知らされた松山旅行。
であう食べ物がどれも美味しくて「この街に住んでもいい~💕」と思えるくらいでした。
その中で我が生涯ベストといえるくらいの新鮮なお魚でぶっとんだのが
『大入亭』
実は三津浜焼きも忘れられない一品なのですが、家族から「想い出補正が入っている」
といって却下されました~(´;ω;`)ウッ…
(自分のブログなのに、なんで却下されなきゃなのか???という疑問は置いといて)
「いとさん」のユニークな方々(≧▽≦)
NO3・本所にひっそり佇む名店『みず穂』
灯台下暗しの典型良店。
全て手作りという手を抜かない店主のお店。
アナゴおこわは最高💕
NO4・千葉県国道16号線沿いの名店『茜』
雰囲気だけではなく、ここの手打ちうどんが気に入った!!!
ここでしか食べられない食感・・・
NO5・唯一無二の北インドカレー『アロマズ・オブ・インディア』
実写版「推しの子」でありえないほど優しい医師を演じている私の推しの子成田凌が
TV番組で行ったお店。
今までほぼ南インドカレー屋さんばかり行っていたので、新鮮な味わいだった。
中でも辛くないカレー、チキンコルマはミントの香りが「また食べたい欲求」を
誘発するいままで食べた事がないカレーだった。
美味しかったのだが、実はノミネートには入れない予定だった。
が、再びお店に行って、こんなカレー唯一無二だろ~と思ったカレーが
「ローガン・ジョシュ」これを食べて急遽ノミネート入り!
お店のメニュー案内より・・・
「4時間以上煮込んだとろとろの濃厚なカレーソースで頂く骨付きマトンカレー
インド カシミール地方のメニューです。
フレッシュジンジャー、ジンジャーパウダー、フライドオニオン、フェンネル、ブラックカルダモン、ベイリーフ、クローブ、シナモンスティック、マスタードオイル、フレッシュトマト、メース、カシミリレッドチリパウダーのソースで、骨付きマトンを4時間以上、ゆっくり煮込みます。
カシミールは、インド北部の山岳地域で、避暑地としても有名な場所です。ですから、このメニューは、比較的、あまり辛くなく、身体を温める濃厚なカレーです。」
辛い物耐性があるのでカレーも辛くなきゃイヤ!!!だった私も唸ったその旨さ!
インド風シチューといったほうが良いのかもしれない。
カレーの奥深さを教えられましたm(__)m
もう一つのカレー、ラムミルチ、これが過去最大に辛かった~(´;ω;`)ウッ…
辛いだけじゃなく旨すぎた~その日の深夜、翌朝大変だった~(≧▽≦)
NO6だけど、今年一番美味しかったアワードは町中華『浅草・ぼたん』!
結局、今年も「美味しいの食べたいな~」という時、とくにランチ時に
行ったのは町中華だった。
「こ~ゆ~のが食べたかったんだよね~」と間違いなく満足するから。
町中華とビール🍺こんな合うものってないよ?
『ぼたん』は浅草松屋の裏側、ちょうど東武線入口の向かいにあり、
何度も目にしていたのに、人が入っていくのを見た事が無かったし美味しさを
醸し出していなかった、そこらへんの町中華だと侮っており今年まで入店したことが無かった。
まあ侮らないで食べてみてよかった~💕
特筆すべきは一歩お店に入った時の香り!!!
ラードの香ばしい香りでビールを一杯飲めるくらいの食欲がわく香り💕
中華屋なら、どこもラードの香りがするけれど、違うのだそれが(⋈◍>◡<◍)。✧♡
店内も典型的町中華。
レバニラってフツーにあるメニューよね?
でも本当に美味しいレバニラって無いのよ~
あったの、ここに✨
もやしやニラの炒め具合、レバー具合、味付け具合、黄金比✨
ほんでもってチャーハン・・・パラパラしてない、もちろんべた付かない
これぞ中華屋のチャーハン!
餃子もふつーに美味しいです。
でね、開眼したのが辛すぎない日本人が作るフツーの日本的麻婆豆腐✨
麻婆豆腐が自分の中でエスカレートしていき、強麻~強唐辛子じゃなきゃ
満足できなくなっていた。
しかし、この麻婆豆腐は原点に返れと気づかせてくれた。
日本の母の味というか・・・うちの親、麻婆豆腐作らなかったけどさ(≧▽≦)
私が子供の頃って麻婆豆腐は中華レストランで食べるものだったから。
優しいのよお味が🥰
中華を食べながら「日本に生まれてよかった~」ってなるの。
唯一、このお店の欠点はアルコールが高いってこと(;'∀')
最近はメディアに複数取り上げられたためかインバウンド含むお客で
行列が出来ていて入店を諦めてるの~(´;ω;`)ウッ…
夜なら昼時ほどじゃないと思うんだけど・・・
という事で今年のNO1美味しいものは『ぼたん』に決定🎊
番外編・浅草観音裏の町中華『あさひ』
ひさびさに『あさひ』に行って、このお店をブログで取り上げていないと
気づいた。
これもノミネートしたかったね~
あさひの中華丼!!!
ふつーの中華丼と全く違う、賄みたいな丼。
どーんとしたチャーシューと温玉とご飯の間にキャベツあんかけ炒めというユニークさ。
しかしこれも食べると「日本に生まれてよかった~」ってなるの💕
これもノミネートしようと思ったら、またまた「それはないよ・・」と
却下された(≧▽≦)
もうね、今迄行ったところ以上の町中華は現れないと思うね。
なので探求しないな。
こうお店が固定しちゃうと来年の美味しいものアワードの開催が危ぶまれますが、
どうでしょ~ね(≧▽≦)